東京オリンピック2020が待ち遠しくて仕方がない管理人の日記

竹内智香選手途中までいい感じで滑ってたのですが残念でした。
大回転の金銀両選手が初戦で敗れるあたり
回転と大回転は似て非なるものという事でしょうか。
しかしながら非常にドキドキ楽しませていただきました。
アルペン競技ってなかなか日本人が活躍しないから
今まであんまり見てなかったけど
このパラレルというのは一対一のサシの勝負で格闘技の試合みたいに
かなりエキサイトしますね。

 

竹内選手の今回の活躍でノルディックだけでなくアルペン競技を目指す
子供たちが増えそうでこの先のオリンピックも非常に楽しみになりますね。

2014/02/22 21:30:22

日本の竹内智香選手が大回転の活躍同様に
回転の予選を13位で通過いたしました。
決勝でさらにいい滑りを見せてくれるものと期待しております。

 

スイス選手たちとの練習で相当力をつけたようですが
そのVTRを見ていて何やら聞きなれない言葉で会話を
していましたがよく聞いてみると何とかイッヒなんてドイツ語で
普通に会話をしてました。

 

ヨーロッパを舞台に戦う選手はやはりこの程度の事は
簡単にやってのけるのかなあと思いましたが
彼女のブログを見てると相当勉強したようですね。
ボードの練習よりかなり辛いと書いてありました。

 

予選の内容だけ見てると決勝トーナメントは大回転以上に
厳しい戦いを強いられそうですが予選以上の凄い滑りを
見せてくれることを期待したいですね。今度は表彰台の
一番高いところに上がってほしいです。

2014/02/22 16:14:22

先日のスノーボードの竹内智香選手の銀メダルに続いて
フリースタイルスキーの女子ハーフパイプでも
小野塚彩那選手が銅メダルを獲得しました。

 

予選の演技も見事でしたが決勝でも豪快なジャンプで
ミスなく演技をこなして、迫力だけなら小野塚選手が
ナンバーワンでした。

 

今までアルペン系の日本選手は男女ともにノルディックや
スケートの選手と比べて海外との差が大きく開いてましたが
ここ最近の活躍ぶりは目を見張るものがありますね。

 

やはり国内で戦っていてもなかなか実力がつかないから
海外に滞在して武者修行する選手たちが増えている
効果がでているのでしょうか。

 

この先もどんどん彼女たちの活躍を見てウインタースポーツで
オリンピックを目指す子供たちが増えてくれると日本の
メダルももっと増えると思うのですが、どちらかというと
欧米と比べて日本は民間頼みで、まず結果を出してから
その世界と戦えるレベルの選手だけ強化費を出すというような
セコイ事をやっているからなかなか多くの選手が育たない
悪循環があるのだと思います。

 

もっと多くのこれからオリンピックを目指そうとしている選手たちを
支援するようなシステムが作り上げられればこの先さらに楽しみが
増えると思うのですが政府も検討してもらいたいものです。

 

メダルを取って我々に元気を与えてくれている選手たちが実は
生活もままならないほど大変だというのはよく聞く話ですが
メダル褒章だけでなく普段から競技の練習だけに専念できるような
基盤づくりをしてもらいたいものです。

2014/02/21 12:57:21

女子フィギュアスケートでショートプログラム16位と出遅れた
浅田真央さんがフリースケーティングで最高の演技をして
6位に入賞しました。

 

今回は冒頭のトリプルアクセルの成功から最後の最後まで
全く非の打ちどころのない完璧なスケーティングでした。

 

今までの不振を振り払うようなここ何年かでは最高の内容でしたが
ずっとメダルを期待されて、その重圧でなかなか納得のいく
スケーティングが出来なかった真央さんにとっては
重圧から解放されたことで伸び伸びとした演技ができるように
なったのではないでしょうか。

 

それにしても真央さんがこれだけ完璧な演技をしたにもかかわらず
フリーの結果だけでもソトニコワとキム・ヨナに続いて3位というのも
ちょっと納得がいきませんね。

 

キム・ヨナは確かに完璧な演技でしたがかつての
人々を惹きつけるほどのものはなく
ただ決まった演技をソツなくこなしただけ、
金メダルのソトニコワに至っては細かなミスをいくつか
していて何であんな高得点、それも真央さんに大差を
つけるような事になるのか、相変わらず採点競技の
不可解さ、日本人に対する採点の辛さを感じさせられる
結果となりました。

 

真央さんはおそらくこれで最後のオリンピックと決めていると思いますが
フリーの演技を見ているとこのまま金メダルを諦めてしまうのは
もったいない気もいたします。でもこれ以上国民の重圧を
受け止めるのも難しいのかなという気もするし
真央さんの判断をそっと見守りたいと思います。

2014/02/21 07:54:21

かつて日本のお家芸といわれたノルディック複合団体で
日本の選手たちが5位に入賞しました。

 

前半のジャンプで悪くともトップとの差なく後半の距離をスタート
したかったところでしたが、思った以上に飛距離が伸びず
トップと1分以上の差をつけられてのスタートとなってしまい
メダルへのチャンスは相当厳しいものとなってましたが
結局その差を詰めることなく終わってしまいました。

 

ジャンプが得意なキャプテンの加藤選手が個人戦で負傷したため
その辺の計算も狂ってしまったかもしれませんが
選手たちはあきらめずに良く頑張ったと思います。

 

最近のノルディックを見てて思ったのは、昔はジャンプ頼みだったのが
今の選手たちは距離でも北欧のチームに負けないぐらいの実力を
備えてきてるので4年後の平昌五輪ではきっと今回以上の成績を
上げてくれると信じてます。

2014/02/21 00:28:21

東京五輪・パラリンピック組織委員会会長で元首相の森喜朗氏が
団体戦での浅田真央さんの演技について
「負けると分かっていた。浅田真央選手を出して恥をかかせることはなかった」
と20日の福岡市での講演で語ったとの事です。

 

その上、個人SPについても「見事にひっくり返った。あの子、大事なときには必ず転ぶ」
と語ったとの事。

 

相変わらず失言、暴言の多い森氏ですが
五輪組織委の会長ともあろうお方がこのような発言をするのは
いかがなものでしょうか?

 

選手たちは本気でメダルを取るために戦い
そのために最も可能性の高い選手をだしているのに
負けると分かってたんだからなんて事を言うのは
最低だと思います。

 

会長がこのような姿勢だから選手たちが思った以上の
力を発揮できないのかもしれません。

 

ただ真央さんにはこんな事でへこたれずに
逆転を信じて最高のスケーティングを
披露して有終の美を飾ってもらいたいと思います。

2014/02/20 18:06:20

出場した30人中16位、浅田真央さんにとっては今までに経験したことのない
厳しい結果となってしまいました。

 

思えばキム・ヨナさんがインタビューで私は団体戦がないから調整がしやすい、
日本人やアメリカ人でなくて良かったと
言っていたのを思い出しました。

 

今回、真央さんと鈴木さんは団体戦出場のためにピークを2回作らなければならず
比較的早めに個人戦が行われた男子と比べて非常に調子の維持が難しかったのだと
思います。

 

ロシアのリプニツカヤ選手にも同等の事が言えると思いますが、ここだけに集中してきた
キム・ヨナさんと団体戦のために2回ピークを作らざるをえなかった選手との差が出てしまった
ような気がします。

 

ただ、これで終わったわけではなく今夜のフリーで逆転は難しいかもしれませんが
今までの思いのたけをぶつけて、ミスなく滑って表彰台に上がってもらいたいと思います。

 

最後は笑顔でインタビューに答える真央さんの姿が見たいですね。

2014/02/20 17:15:20

女子パラレル大回転の竹内智香選手が銀メダルに輝き
日本女子アルペン種目初のメダリストとなりました。

 

すごく手に汗握るレースでした。
予選を1位通過、決勝トーナメントも1回戦から準決勝まで
全く危なげない勝ち方で決勝も1本目をリードして
もしかしたら金メダルもあるかなと思ってワクワクしてましたが
世界の壁でしょうか、最後の最後に世界ランク1位スイスの
クンマー選手に負けてしまいましたが非常に胸が熱くなる
すばらしい勝負を見せてもらいました。

 

日本ではオリンピック以外でこのようなアルペン系の競技を
見る機会がないのですが、これを機にワールドカップ等も
地上波で普通に放送していただけるとありがたいのですが…。

 

竹内選手はまだ22日のパラレル回転にも出場予定とのことですので
こちらも大いにメダルの期待ができるのではないかと思います。

2014/02/20 17:10:20